あなたレター
ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和5年8月号 No.132

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。
8月になりました!
猛暑です。先日現場で施主さんにペットボトルのお茶を頂いて飲みながら打合せしていました。少し残っていたお茶もう熱いお茶になっていました!
皆さん本当体気をつけて下さい!
高千穂にてパチリ!
2023年7月20日マツダスタジアムで8年ぶりにプロ野球オールスターゲームが開催されました。
この試合はあまり勝敗を皆さん気にせず楽しんでました!
広島東洋カープからは九里が先発投手で秋山がセンターで出場!
試合開始前にはホームランダービーがあり、そして試合の合間では各チームのキャラクターが出てお祭りでした。
地元広島出身選手はソフトバンク神田、ヤクルト田口、巨人中田選手等、カープに来ればもっと強くなるかな
次回8年後?楽しみにして!
ではまた来月!
ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和5年7月号 No.131

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。
7月に入りました。
昨年は6月に梅雨明けでしたが、今年はもう少しかかりそうです。暑い夏ももうすぐです。
体力つけて夏に向かっていきましょう!
新築工事完工写真撮影にてパチリ
安佐南区山本にて新築工事完工しました。
広島の木材を使った住宅です。
私が建築に大工として修業して関わってきて思う事、感じる事として、伝統的な木造住宅の作り方は
実に無駄が無い造り方をしています。
構造体そのものが内部の化粧として現れるのです。
造手としては、下地仕上げが一度にできる効率の良さも兼ね揃えているのですが、失敗は許容されません。
神経の使う仕事ですが、仕上がると皆笑顔です。
伝統的な木造を造っていきます。
ではまた来月!
ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和5年6月号 No.130

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。
6月になりました。
G7も無事終了して5月末には梅雨入りしました。
雨に濡れて体調を崩さない様にお体に気をつけてお過ごしください!
山梨県一ノ宮浅間神社でパチリ
G7の最中知人に会いに甲信越から東海方面に行ってきました。
創建1400年静岡県一ノ宮小國神社 大きな鳥居をくぐり参拝!
御祭神は大国様で徳川家康等信仰を受け、遠江國の守護神として商買繁盛、縁結等沢山の人がお参りされていました。
歩いていると大きな金色の看板があり、徳川家康公と小國神社一大願成就の祈願と家康公ゆかりの縁起石「家康公の立上り石」と紹介されていました。
見て即私はこの石に座りました。1月からNHK大河ドラマ「どうする家康」の影響からか大きく紹介されていました。
ではまた来月!
ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和5年5月号 No.129

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。
5月になりました。
ゴールデンウィークは楽しく過ごされましたでしょうか。
この時期気温が上がり強い日差しで暑くなります。
皆さんお体に気をつけてお過ごしください。
島根万九千神社でパチリ
先月建築の研修で島根県出雲市に行き、帰りに出雲大社参拝、
車で25分 万九千神社に参拝してきました。
この神社は知る人ぞ知る神社です。
それは全国では旧暦10月神無月といい出雲では神在月と呼ばれます。
全国から参集された八百万神(やおよろずのかみ)が最後に立ち寄り神々の宴と旅立ちの社となっています。
(令和4年は10月25日~11月20日)
この時期のみ「神在みくじ」去年初めて行きました。
一人一人の月年の吉兆を神占いし、心願成就特別祈願を授かりました。
皆さんも一度行ってみて下さい!
ではまた来月!
ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和5年4月号 No.128

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。4月になり桜満開!
今年はコロナも関係なく至る所でお花見を楽しんでいる光景が見られています。
正常に戻り皆さんが明るく楽しい日々が戻りつつあります。
顔晴っていきましょう!
富士山本宮浅間大社でパチリ
全国1300社ある浅間神社の総本山一ノ宮浅間大社に行ってきました。
とても良い天気に恵まれて大好きな富士山が見れてお参りしてご朱印を頂いた後富士山御霊水の湧玉池「富士山の伏流水」が湧き出た水でできた池です。
富士山の雪解の水が溶岩の間から湧きでるもので水温13℃湧水量は秒に2.4㎘年中冷たくて変化しない「この池で身を清めて登山するならわしだった」
私の富士山登山は5合目からでした。かなりショートカットしてる。
この竹から出る湧水をここで買った。ペットボトルに入れて飲みました。
ではまた来月!
ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和5年3月号 No.127

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。3月になりました。
先月は雪が降り寒ったですね
まだまだ寒い日は続きますが日中は暖かく温度差がある日は油断して風邪ひかない様に気をつけて下さい!
宮本真由美さんとパチリ
知人よりある日高原さんをラジオ番組に推薦します!と連絡があった事がきっかけであの宮本真由美さんの
「まゆみのなんとかなるラジオチャンネル!」
に出演してきました
まゆみさんの質問に答えていく流れで
あっという間の収録でした
皆さん時間のある時聞いてみて下さい!
ではまた来月!
ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和5年2月号 No.126

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。2月になりました。今年は寒いですね!
先月も雪が降りつもりとにかく雪が溶けないです。気温が低いですね!
皆さん寒さの中お身体に気をつけて顔晴ってください!
棟方志功ギャラリートーク石井さんとパチリ!
昨年末に福屋八丁堀に買物に立ち寄りました。
その時の広告で、7Fで棟方志功展(生誕120年)の案内があり、思わずゆっくりと見に行きたくなりました。
それはユーチューブで斉藤ひとりさんの話で他力本願の事を解説されている話を聞いていたからです。
私の解釈ですが、他力本願の勘違い「自分は何もしなくて人がやってくれる事」間違いですよ。
仏教の言葉で奥の深い話です。
棟方志功さんは最初早く有名になりたいって思っていた時はどうしても駄目だった
それがある日、無心で掘った時に他力が出たと仏様を心眼で見て傷つけない様に彫り出した!
日頃から感謝の心構え(人と物あらゆることに関して)自力の範囲は大した事はない他力で生かされているこの事が分かった時他力を得る!
ではまた来月!
ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和5年1月号 No.125
皆さんこんにちは!
髙原慎司です。新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
一日でも早く住めるい家より一日でも長く幸福に住める家の住まいづくりを基本にして顔晴ります
今年は癸卯(みずのと・う)です
過去の卯年をまとめました。
2011年平成23年(12年前)
- 東日本大震災原発事故で被害
- ビンラディン容疑者殺害
- なでしこジャパンW杯優勝
- 北朝鮮の金正日総書記死去
1999年平成11年(24年前)
- 住友・さくら銀行併、第一勧銀統合
- 欧州に新通貨ユーロ誕生!
- 日産と仏ルノーが資本提携
- 北朝鮮が米の制裁緩和ミサイル自制
1987年昭和62年(36年前)
- AIDS(エイズ)検査エライザ法
- 国鉄民営化(JR)
- 広島カープ衣笠連続出場世界新
- リニアモーターカー有人走行400.8km/h
1975年昭和50年(48年前)
- 広島東洋カープセリーグ初優勝
- D51蒸気機関車ラスト走行
- 沖縄海洋博開催
- 六価クロム汚染(東京都)
皆さん今年もコロナをぶっとばして顔晴りましょう!
ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和4年12月号 No.124

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。12月になりました。
今年の秋は雨が多く降らなかったから雪が多いと県北の知人が言っていました。はてさて実際はどうなる事でしょうか?
いずれにしても寒くなり雪も降る事でしょう
師走の何かと忙しい時期皆さんは体に気をつけてください!
能登御乗太鼓の地でパチリ
先月知人の結婚式等祝事があり、石川県に行ってきました。途中に日本の海岸線の国道があるとの事で知人の来るまで行きました。とても良い天気で気持ちよかったです。数台の車が停車していて降りて歩くと結構固締っていてタイヤも埋まる事もなく海の家もあり楽しめました。最近は海岸も浸食され波がきて車も通れない時もあるとの事で地元では保存活動も行われて砂を入れてこの道路は維持されているとの話を聞きました。
御陣乗太鼓鑑賞
天正5年上杉勢は、各地を平定し能登名舟村へ押し寄せ武器の無い村人達が、郷土防衛の一念に燃え経ち仮面と陣太鼓怪物の様相で夜襲をかけて、武器を持たず戦わずして上杉勢を退けた話です。
一種独特の迫力で人の気合強さを物語る劇でした。
一度観て下さい。
では又来年!
ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和4年11月号 No.122

皆さんこんにちは!
髙原慎司です。11月になりました。
さすがに寒さを感じることがあります。出かける時上着一枚で帰る頃にはもう一枚着とけばよかったと思う今日この頃です。皆さんも出かける時は着るもの気をつけて風邪をひかないようにお過ごしください!
関東研修の合間九十九里浜でパチリ!
今年の広島は大きな台風も集中豪雨の被害もなく良かったです。以前から声がかかっていた研修(防水断熱耐震白蟻等の体験型研修)千葉に行ってきました。防水性能がそれぞれの商品に実験して確かめて試行錯誤を繰り返し完成し出荷されていることをあらためて知りました。その施設の中で疑似的に台風並みの風(風速20m30m)+雨を体感してきました。実際20mの風は身構えていたら立っていられますが、不意をつかれて受ける風だと飛ばされます。
普段何気なく使う色々な資材も開発の皆さんの知恵の結晶だと思いました!住まいには先人達から知恵と技術考え方など沢山伝統を受け継いでいます!
では又来月!
- 最新の記事
-
- ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和7年4月号 No.152
- ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和7年3月号 No.151
- ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和7年2月号 No.150
- ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和7年1月号 No.149
- ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和6年12月号 No.148
- ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和6年11月号 No.147
- ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和6年10月号 No.146
- ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和6年9月号 No.145
- ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和6年8月号 No.144
- ご縁のあった方に送る 髙原慎司通心 令和6年7月号 No.143

株式会社ハイランド・ハウス
〒731-0137 広島県広島市安佐南区山本1-18-23フリーダイヤル : 0120-86-6747 TEL : 082-874-6747 FAX:082-874-2779
MAIL:info@highlandhouse.co.jp
0120-86-6747
営業時間:9:00~17:00 定休日:日曜日・祝日